アレルギー性鼻炎(花粉症)はどんな病気ですか?
アレルギー性鼻炎は、「季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)」と、「通年性アレルギー性鼻炎」に分けられるアレルギー疾患の1つです。
季節性アレルギー性鼻炎
花粉によってある季節にのみ生じるアレルギー性鼻炎です。スギ、ヒノキ、ブタクサなど、さまざまな植物の花粉が原因(アレルゲン)となります。
花粉はその種類によって飛散の時期が異なるため、複数の花粉がアレルゲンとなってほとんど一年中アレルギー症状にお悩みの方もおられます。
通年性アレルギー性鼻炎
ハウスダスト、大気中の浮遊物などによって、年間を通して続くアレルギー性鼻炎です。
ハウスダストには、埃や塵、ダニ、ペットの毛、真菌(カビ)、繊維くずなどがあります。
症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまりを三大症状とします。くしゃみはときに連続して、鼻水はサラサラとしたものが見られます。
加えて、目のかゆみ、充血、喉の違和感・イガイガ感、咳、耳閉感などの症状が伴うこともあります。
原因
季節性アレルギー性鼻炎、通年性アレルギー性鼻炎の原因には、それぞれ以下のような物質が挙げられます。
季節性アレルギー性鼻炎の原因
- スギ花粉
- ヒノキ花粉
- ヨモギ花粉
- イネ科花粉
- ブタクサ花粉
通年性アレルギー性鼻炎の原因
- ダニ
- ハウスダスト(ホコリ)
- カビ
- ペット(犬・猫など)
※ その他、黄砂やPM2.5でも同様の症状を起こすことがあります。
診断・アレルギー検査
まずは問診で症状や経過、原因(花粉やダニ、埃、ペット)などをお伺いします。アレルギー性鼻炎が疑われる場合は、鼻水からアレルギーに関与する好酸球を調べたり、血液検査などでアレルゲンを確認して診断させていただきます。
治療
アレルゲンの除去・回避がもっとも基本的な治療となります。
季節性アレルギー性鼻炎であれば、花粉の飛散が多い日は不必要な外出を控える、マスクやゴーグルを使用する、帰宅時に上着の花粉を落とす、帰宅後すぐにシャワーを浴びる・お風呂に入るといったことが有効です。
通年性アレルギー性鼻炎の場合には、こまめな掃除や換気でハウスダストを排除します。カーペットや畳を避けフローリングにする、布製のクッションやソファを避けるといったことも有効です。
内服治療
抗アレルギー薬や抗ロイコトリエン薬によってアレルギー反応をコントロールします。
鼻粘膜の炎症を抑える鼻噴霧用ステロイドを使用することもあります。
漢方治療
当院では、漢方治療も積極的に行っております。
舌下免疫療法
アレルゲンを毎日舌下(舌の裏)に少量投与し、身体を慣らしていく治療です。あらゆる重症度のスギ花粉またはダニによるアレルギー性鼻炎に実施できます。
スギ・ダニのアレルギーを根本的に治す治療法のため、治療終了後も効果が持続します。3年以上の継続が推奨されておりますが、最終的には治療を終了できます。
ぜん息など、他のアレルギー疾患の改善や発症予防の可能性も示唆されておりますので、特に未来のある子どもに受けていただきたいと思っております。ぜひ当院へご相談ください。
結膜炎やはやり目はどんな病気ですか?
急性の結膜炎では、通常ウイルスや細菌への感染を原因として、結膜(白目部分やまぶたの裏)に炎症が起こります。
はやり目は、結膜炎のうち、アデノウイルスを原因として起こるもののことを指します。
炎症による充血、目やに、かゆみなどの症状を伴います。悪化し、角膜が傷つくケースも見られます。
ウイルス性結膜炎
ウイルスを原因として起こる結膜炎には、以下のようなものが重要です。
ほとんどが、症状が両目に出現しますが、初期は片目のことも少なくありません。
1)流行性角結膜炎(はやり目)
アデノウイルス8型などへの感染を原因として起こります。非常に高い感染力を持ち、タオルなどの共用によっても感染します。
当院では、綿棒で目やにを取って、15分ほどで検査できます。
2)咽頭結膜熱(プール熱)
アデノウイルス3型などへの感染を原因とします。目の充血の他、喉粘膜の赤み、発熱などを伴います。夏、プールを介して感染することが多いため、プール熱とも呼ばれます。患者層は、5歳以下が約6割を占めます。
当院では、綿棒で咽の粘液を取って、15分ほどで検査できます。
3)急性出血性結膜炎
エンテロウイルス70型、コクサッキーウイルスA24型への感染を原因とします。通常、白目から激しく出血するなどの特徴的な症状から診断されます。
※ 上記はいずれも、一定期間、学校や園で出席停止となりますので、早めにご受診ください。
細菌性結膜炎
黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、ヘモフィルス菌などへの感染を原因として起こる結膜炎です。
ウイルス性結膜炎とは異なり、ほとんどが片目に症状が出現します。膿のような目やにが特徴的な症状として挙げられます。
治療
はやり目や急性出血性結膜炎の場合は、角膜にも炎症を起こすことがありますので、眼科への紹介をお勧めさせていただきます。
細菌性結膜炎に対しては、抗生剤入りの点眼薬が有効です。
はやり目を人にうつさない・うつらないための注意すること
はやり目は、非常に伝染力が高い結膜炎です。
家族やまわりの人にうつさないよう、特に以下の点に注意してください。
- 目を拭いてあげた後は、ティッシュペーパーや手にウイルスが付着します。ティッシュペーパーはすぐに破棄して、しっかり手洗いしましょう。
- 手を拭くタオル、顔を拭くタオル、バスタオルなどを共用しないでください。
- 患者様もご家族様も、こまめに手を洗いましょう。
- 一人で入浴できるお子様なら、お風呂には最後に入るのをお勧めします。