お子様の予防接種について
いばクリニックでは、特別な理由がない限り、予防接種を受けていただくことをおすすめしています。
予防接種に関するご不安などがございましたら、お気軽にご相談ください。
予防接種に必要なもの
- 予防接種予診票(接種券)
- 母子手帳
- 健康保険証
- 「こども医療」などの医療証
※ おたふくかぜ、インフルエンザのワクチンは任意接種ですので、費用がかかります
乳幼児の予防接種はいつから?
- 通常、生後2カ月から予防接種を開始します。
- 予防接種の副反応などについてご不安があり医師の説明をききたいという場合には、まずはご相談にお越しください。
予防接種が受けられないことがあります
- 当日に37・5℃以上の発熱がある場合
- 予防接種予診票(接種券)または母子手帳をお忘れになった場合
(おたふくかぜ、インフルエンザなどの任意接種ワクチンの予診票は、院内にもご用意しております) - 接種の時期や健康状態が不適当だと医師が判断した場合
上記のような場合には、予防接種を受けることができません。予めご了承ください。
ワクチンの働きとは
ワクチンとは
ワクチンは、感染症の原因となるウイルス・細菌の病原性・毒性を低下させたり消失させたりしたものです。安全性の高い状態になったワクチンを接種することで予め免疫を高めておけば、次に同じウイルス・細菌が侵入してきたときに発症・重症化を予防することができます。
生ワクチン
ウイルス・細菌の毒性・病原性を弱めたもので作られたワクチンです。
自然感染と同じシステムで増殖し、免疫を高めてくれます。
不活化ワクチン
ウイルス・細菌の毒性・病原性を完全に消失させたワクチンです。
免疫を高める成分だけで構成されており、接種の回数は多くなります。
予防接種スケジュール管理なら当院へお任せください
どのワクチンを、いつ頃受けるべきなのか、すべてを親御様が計画するのは大変です。当院では、お子様一人一人の予防接種のスケジュール管理を行っております。
予防接種のおすすめスケジュール
月齢・年齢ごとの基本的なスケジュールをご紹介します。
生後2か月 | Hib 1回目 肺炎球菌 1回目 B型肝炎 1回目 ロタウイルス 1回目 |
---|---|
生後3か月 | Hib 2回目 肺炎球菌 2回目 B型肝炎 2回目 ロタウイルス 2回目 四種混合(DPT-IPV) 1回目 |
生後4か月 | Hib 3回目 肺炎球菌 3回目 四種混合(DPT-IPV) 2回目 ロタウイルス 3回目 ※ロタテックの場合のみ |
生後5か月 | BCG 四種混合(DPT-IPV) 3回目 |
生後7~8か月 | B型肝炎 3回目 |
1~6歳まで
1歳0か月 | Hib 追加 肺炎球菌 追加 MR(麻疹・風疹) 1期 水痘 1回目 おたふくかぜ 1回目(自費) |
---|---|
1歳6か月 | 四種混合(DPT-IPV) 追加 水痘 2回目 |
3歳 | 日本脳炎 1期1回目、1期2回目 |
4歳 | 日本脳炎 1期追加 |
5~6歳(年長さんの間ごろ) | MR(麻疹・風疹) 2期 おたふくかぜ 2回目(自費) 3種混合・ポリオ(自費) |
小学生になってから~
9歳 | 日本脳炎 2期 |
---|---|
11歳~12歳 | 二種混合(DT) |
13歳(中学1年生、女子のみ) | HPV(子宮頸がんワクチン) 1回目、2回目、3回目 |
定期接種と任意接種の2種類があります
予防接種は、定期接種と任意接種の2つに分けられます。
定期接種
国・自治体が接種を強く推奨する予防接種です。そのため、決められた期限内の接種であれば、費用は公費でまかなわれ、原則無料で受けられます。
※期限を過ぎてしまうと自費診療扱いとなりますのでご注意ください。
- ヒブ
- 肺炎球菌
- B型肝炎
- ロタウイルス
- 4種混合、2種混合
- BCG
- 麻疹・風疹混合(MR)
- 水痘
- 日本脳炎
- ヒトパピローマウイルス(子宮頸がんワクチン)
任意接種
定期接種として指定はされていないものの、基本的に接種が推奨される予防接種です。自治体によっては、公費による補助を行っていることがあります。
- インフルエンザ
- おたふくかぜ
- 3種混合
- ポリオ
- 帯状疱疹(シングリックス)
上記のワクチンを受けられます。
※保護者の方のインフルエンザワクチンも可能です。
専用時間枠でのご利用がおススメですが、その他の診療時間でも可能です。
予診票・母子手帳・保険証・医療証を必ずご持参ください。
任意接種のワクチンの予診票は、以下からダウンロードできます。
予防接種のよくあるご質問
はい、もちろんです。特に初めてのお子様は、予防接種のこと以外にも「新しいこと」の連続で戸惑うことも多いかと思います。予防接種について分からないこと、ご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
なお、一般に予防接種は生後2カ月から開始します。疑問・不安がございましたら、それ以前に一度ご相談いただければと思います。
当院では、お子様一人一人について、予防接種のスケジュール管理を行っていますので、ご安心ください。
ワクチンの効果、副反応は、同時接種した場合と単独接種した場合では変わりありません。ご安心ください。
通院回数が減り、親御様のご負担も軽減されますので、当院ではできる限り同時接種をおすすめしています。もちろん、どうしてもご不安が強いという場合には、それぞれを単独接種させていただきます。
生後6ヵ月から可能です。生後6ヵ月~13歳未満の場合は2回接種となります。
また3歳未満のお子様は0.25ml、3歳以上のお子様は0.5ml(成人と同じ)となります。
通常、13歳以上からは1回接種で構いませんが、ご希望に応じて、2回接種も可能です。
当院では成人の方にも接種していただけますので、ぜひご家族でご来院ください。
高度に精製されておりますので、インフルエンザワクチンに含まれる卵の成分はごく少量です。重篤な卵アレルギーである場合を除き、接種が可能です。
ご不安なようでしたら、一度ご相談ください。
単に腫れているだけであれば、通常心配いりません。長くても数日で治まります。
ただし、強い痒み、痛み、肘を越えるような腫れを伴う場合にはすぐにご連絡または、お早めに受診してください。
重篤な副反応としては、アナフィラキシー、急性散在性脳脊髄炎、脳炎、脳症などが挙げられます。
アナフィラキシーでは迅速な処置が求められ、脳の合併症では早期発見・早期治療が重要です。院長は乳幼児も含めアナフィラキシー治療や神経診察にも熟練しておりますので、ご安心ください。
ただ、定期接種・任意接種においては、これらの重篤な副反応が出現するケースは極めて稀です。
接種から1時間が経過すれば、シャワー、入浴いずれも可能です。ただ、接種した部位をゴシゴシと擦ったり、押したりといったことはしないでください。
また、長時間の入浴は避け、早めにあがりましょう。